大まかな流れは Installation guide - ArchWiki に沿えばいいのですが、幾つかハマりポイントがあったのでメモを残しておきます。
起動メディアの準備
Lavie Direct HZ(以下 Lavie)には DVD ドライブなどは無いので USB 経由の何かで起動することになります。今回は USB メモリでやることにしました。
USB メモリへの書き込みは Silicon Linux さんの DD for Windows とか John Newbigin さんの dd for windows などを利用すれば簡単です。これらのツールは管理者権限で起動するのがポイントといえばポイントでしょうか。
インストーラの起動
工場出荷時の設定にも依るのでしょうが、僕が買ったマシンでは UEFI が USB 系のメディアより内蔵 SSD を優先して起動する設定になっていたので、 Lavie 起動画面で F2 を押して UEFI の設定画面に行き、起動優先度を変更しておきます。
さらに(少なくとも僕のマシンでは) UEFI のセキュアブートが有効になっているので、先ほど準備した USB メモリを挿して電源を入れても「Failed to Start loader」というエラーが出てインストーラが起動しません。セキュアブートを無効にしておきましょう。
※ Unified Extensible Firmware Interface - ArchWiki では loader.efi と vmlinuz.efi に対して Enroll Hash (ハッシュ値を登録)を実行して回避する手順が載ってますが、後々で別のエラー(Secure Boot Violation)が出ますので、セキュアブートを無効にしてしまうのが手っ取り早いでしょう。
さらに(少なくとも僕のマシンでは) UEFI のセキュアブートが有効になっているので、先ほど準備した USB メモリを挿して電源を入れても「Failed to Start loader」というエラーが出てインストーラが起動しません。セキュアブートを無効にしておきましょう。
※ Unified Extensible Firmware Interface - ArchWiki では loader.efi と vmlinuz.efi に対して Enroll Hash (ハッシュ値を登録)を実行して回避する手順が載ってますが、後々で別のエラー(Secure Boot Violation)が出ますので、セキュアブートを無効にしてしまうのが手っ取り早いでしょう。
フォントの調整
インストーラが起動して最初に思うのは、きっと「フォントちっさ!」だと思います^^;
Lavie は解像度が高すぎ、普通のフォントだと小さすぎるわけです。目が疲れてしまいますので、大きいフォントをインストールしましょう。My fonts are too tiny で紹介されている Terminus font を入れることにします。
まず、ワイヤレスネットワークの設定を済ませます。Installation guide の "Connect to the Internet" を参考に wifi-menu コマンドを使えば簡単に設定できます。
インターネットアクセスができるようになったら pacman のミラーリストで日本のミラーを一番上に持っていきます(ミラーの設定は必須ではないですが pacman の動作速度に大きな影響があります)。その後 pacman -Syy でパッケージリストを更新します。更新が完了したら pacman -S terminus-font でフォントをインストールしましょう。 /usr/share/kbd/consolefonts/ 以下に ter-xxx.psf.gz みたいなフォントファイルがインストールされるはずです。
最後にフォントを適用します。 setfont ter-128n (28 がサイズを表します。Terminus font の最高は 32 のようです。)でちょうどいい大きさのフォントになるはずです。128b とか 228n/b とか u28n/b みたいなフォントファイルもあるようですが、違いは分かりませんでした。
efibootmgr コマンドを使うとあたかも優先度を変更できそうなのですが、 Lavie の UEFI 実装と相性が悪いのか、再起動すると優先度設定が元に戻ってしまうようです。
また、何度も再起動を繰り返す中で、タッチパッドが使えない時は必ず起動後の 1 文字目のキーボード入力が捨てられることも判明していました。ログイン画面でユーザ名を入力する際、 1 文字目が入力できないのです。したがって、キーボードコントローラ周りの初期化にミスってるのではないかと見当を付けて解決法を探しました。
解決に導いてくれたのは Touchpad not recognized on new Ultrabook という質問でした。この中の回答で i8042.nomux オプションを付けたら解決するかも、という記述があり試しました。結果としてこのオプションは僕の環境では効果はありませんでした。しかし i8042.nomux をキーワードに検索してみると What does the 'i8042.nomux=1' kernel option do during booting of Ubuntu? という質問に辿り着き、 i8042.reset の存在が分かりました。
数回再起動実験をしていますが、今のところすっかり直っている感じです。
ブートローダの優先度設定
UEFI ブートをしたかったので GRUB を選びました。普通に GRUB をインストールし grub-mkconfig した後再起動しても Windows のブートローダが立ち上がってしまうので、 UEFI の設定画面(起動時に F2 を押すやつ)の Boot タブの "Hard Disk Drive BBS Priorities" から優先度を変えてやります。1st Boot として arch_grub を指定してあげれば OK です。efibootmgr コマンドを使うとあたかも優先度を変更できそうなのですが、 Lavie の UEFI 実装と相性が悪いのか、再起動すると優先度設定が元に戻ってしまうようです。
タッチパッドが(時々)効かない
僕の場合はカーネルの起動オプションに i8042.reset を付け加えることで解決できました。/etc/default/grub の GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT に i8042.reset を加え、 sudo grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg とします。以下、解決するまでのストーリー
タッチパッドが効くときと効かないときの xinput コマンドの出力を比べてみると、デバイスが検出できているかどうかの問題切り分けができます。僕の場合、この時点でデバイスが検出できてないことが分かっていました。また、何度も再起動を繰り返す中で、タッチパッドが使えない時は必ず起動後の 1 文字目のキーボード入力が捨てられることも判明していました。ログイン画面でユーザ名を入力する際、 1 文字目が入力できないのです。したがって、キーボードコントローラ周りの初期化にミスってるのではないかと見当を付けて解決法を探しました。
解決に導いてくれたのは Touchpad not recognized on new Ultrabook という質問でした。この中の回答で i8042.nomux オプションを付けたら解決するかも、という記述があり試しました。結果としてこのオプションは僕の環境では効果はありませんでした。しかし i8042.nomux をキーワードに検索してみると What does the 'i8042.nomux=1' kernel option do during booting of Ubuntu? という質問に辿り着き、 i8042.reset の存在が分かりました。
数回再起動実験をしていますが、今のところすっかり直っている感じです。
0 件のコメント:
コメントを投稿